TOPへ戻る>>横浜FLUGELSについて




横浜FLUGELS永遠のキャプテン
群馬サッカー界の伝説にしてカリスマ


MF 5 山口 素弘

についてのページ


フリューゲルスのものは山口のもの
山口のものも山口のもの

横棒


横浜FLUGELS 5番
(代表、名古屋、横浜FCでは6番、新潟では8番)
キャプテン MF 山口


山口 素弘(やまぐち もとひろ)
生年月日 1969年1月29日
身長/体重 177cm/72kg
血液型 A型
出身地 群馬県 高崎市
利き足 右

〜経歴〜
前橋育英('84〜'86 キャプテン)
東海大学('87〜'90)
全日空('91〜'92)
横浜F('93〜'98 キャプテン)
名古屋G('99〜'02 キャプテン)
A新潟('03〜'05 キャプテン)

日本代表('95〜'98)

−公式戦戦績−
(数字が出場数 ( )内は得点)

J1・横浜F
'93 J1・35(3) カップ・6(1) 天皇杯・4
'94 J1・34(2) カップ・1 天皇杯・2 天皇杯優勝
'95 J1・41(3) 天皇杯・1
'96 J1・28(8) カップ・14(5) 天皇杯・1
'97 J1・19(6) カップ・1 天皇杯・5(1)
'98 J1・34(7) 天皇杯・5 天皇杯優勝

J1・名古屋
'99 J1・29(2) カップ・6 天皇杯・5 天皇杯優勝
'00 J1・28(1) カップ・6(1) 天皇杯・2
'01 J1・28(1) カップ・6
'02 J1・25(2) カップ・6

J1,2・新潟
'03 J2・42(4) 天皇杯・3 J1昇格
'04 J1・29(2) カップ・5
'05 J1・12 カップ・3
〜'05途中で横浜FCにレンタル、完全移籍〜

J1,2・横浜FC
'05 J2・18 天皇杯・2
'06 J2・46 J1昇格
'07 J1・20 カップ・3 天皇杯・2
〜現役引退〜


〜以下、監督業〜
J2横浜FC
'12


鋭い眼光で戦況を睨む山口素弘監督
鋭い眼光で戦況を睨む山口素弘監督(師匠)
H24.4.1 J2リーグ2012第6節ザスパ草津−横浜FC戦にて





 Jリーグ唯一開幕当初より6年間キャプテンを貫いた男。
 加茂監督に見出され、中盤の守備はおろか、チーム全体を任された男。
 常に前向きに、試合中は誰よりも激しく燃え、チームを引っ張っていった。
世間では守備の人と思われがちだが、高校までの司令塔の経験も活かし攻撃でも案外テクニックがあり、ボールを下手に失わず、決定的なパス、的確なサイドチェンジを駆使。元祖センターMFとして、ボランチの枠を越えて度々司令塔と化し、最前線まで上がりまくる。
普段のきまじめな印象で多くの世間の人は騙されているだろうが、山口はフリューゲルスの中では絶対であり、フリューゲルスは俺様・山口のためにあるとすら思える。

 今後、横浜FLUGELSを語る上で彼を外すわけにはいかない。
 山口はどんなチームに行っても、横浜FLUGELSの5番であり、永久キャプテンだ。
フリューゲルスのものは山口のもの。山口のものも山口のもの。
フリューゲルスの代名詞とも言える俺様・山口。
自分のフリューゲルスの歴史は常に山口と共にあった。


■特別記事■

 H24.3.21横浜FC監督就任の電撃発表!!! 
(12.03.24UP)

 横浜FCとの契約更改なし、そして現役引退へ 
(07.12.05UP)
(07.12.18現役引退決定を受けて一部加筆修正UP)







2005年8月 山口素弘 横浜への帰還が決定!!

〜J1新潟MF山口素弘 J2横浜FCへレンタル移籍決定〜


なんと、あの山口が新潟から横浜FCへレンタル移籍される事が発表された。
来季への完全移籍のオプションも付いているという。

横浜FLUGELSの生まれ変わりである横浜FCにとって、このFLUGELSの代名詞、キャプテン山口の獲得は大変な事であり、そして長年の悲願でもあったのだろう。

新潟・反町監督の構想から外れる

今シーズンの新潟での山口は下の私の観戦メモのとおり、かなりチームにとって大きな存在に見えたが、その後なぜか反町監督の構想から徐々に外れていった。

まあ無理も無いことだ。
サッカーにおけるあらゆるスピードを重視する反町監督にとって、山口の老練なるマイペースさはちょっと無理があるのでは、とは私も思っていた。
途中交代で投入しようにも、山口はそういうタイプではない。
完全なるスタメンタイプであり、そのスタメンの構想から外れてしまうのならそれは仕方ない事だ。
36歳の肉体でJ1チームのキャプテンを立派に務めていただけでも奇跡といえよう。


そして決定的な事に、新潟はジュビロからMF菊池を獲得した。
今でも立派にジュビロのレギュラーを張れるこの有望なDFもできる若いボランチの加入は決定的だろう。私も、では山口はどうなるんだ?と疑問に思ったが、これはむしろ好転したと言っていいだろう。


数々の偉業を遂げる山口

しかし新潟ファンにとってはこの山口が離れる事は大変心苦しい事だろう。
なんといってもそれまでは全くJ1への昇格の気運がなかった新潟にとって、名古屋から移籍し、たった1年でJ1に昇格させてしまった恩人が山口に他ならないのだから。

プレーの質の高さもさることながら、山口の圧倒的な経験値はチーム内外での影響も大変大きい事だっただろう。
たまにネットで新潟サポのページを見ても、やはり山口への賛美の声は絶えない。

そんな山口は横浜に帰還し今度はどんな偉業を遂げるのだろうか。
そしていつまで現役で続投できるのだろうか。

今度はJ2という身近な存在でその姿を追う事ができるわけだ。



J1昇格へ本気モードの横浜FC

それにしてもカズといい山口といい、この突然の補強の陰には、どうやらチーム自体の増資という背景があるようだ。
今年はもうかなり昇格は厳しいにせよ、来年は必ず、という本気が見られる。
そして山口というFLUGELSの代名詞を擁し、ついにあの伝説の”横浜ダービー”が復活するというわけだ。
FLUGELSファンならずとも、この横浜ダービーの消滅は多くのサッカーファンに惜しまれた。
やはりダービーほど熱い戦いはない。
特に横浜ダービーはその時優勝争いをしている強い方のチームが負け、弱い方のチームがむしろ勝つという程、戦力よりも精神の戦いだ。
ああ、是非とも横浜ダービーを今一度観たい・・・


横浜FCがJ1に上がる時、いい加減横浜F・マリノスから忌まわしき”F”の文字をとるべきだろう。

Fの文字を欲しがるマリノスサポータなぞ1人もいない。
かなり邪魔に感じているだろう。
新聞を見ても、マリノスにFの1文字があるせいで横浜FCは略称を”横C”となってしまう。
かといってマリノスは”横F”と省略される事などあるわけがなく、当然のように”横マ”だ。

このような背景のもと、横浜FCは神聖なる”F”の文字を、FCという頭文字どおりに使う事ができないのだ。
これがどれだけ横浜FCサポータに対して辛い事か。
どうしてもスポーツ新聞で”C”の文字を見る度に、違う、本当は”F”なんだ、と私も思うし、サポータもそう思っている事だろう。

マリノスサポも横FCサポもみんなが思っている。
もはやこれはANAの嫌がらせでしかない。
多大な金を払っているスポンサーでありながらマイナスイメージをそんなに持たせたいのだろうか?
完全に投資の逆効果だ。


山口の帰還はこの”F”の文字をかけた最後の聖戦といってもいい。
先に加入している佐藤一樹と共に、神聖なるFの奪還に活躍して欲しい。
そしてF対Mの横浜ダービーの再来を・・・




待望の11月のザスパ草津ホーム戦

さて、横浜FCといえばキングカズの加入もあるし、11月のザスパ草津ホーム最終戦は大変な事になりそうだ。
なんといってもプロの試合の公式戦で山口が群馬で戦うのはおそらく初めてだろう。

あの、群馬の英雄山口が、群馬の地で戦う。

なんと群馬サッカー界において奇跡的な事であろうか。

やはりプロスポーツの存在は凄い。
こんな事が起きるのだ。

そしてあわよくば山口のような英雄的選手をザスパに招き入れるのでさえ、決して遠い夢ではない。




(05.08.16UP)







2005年4月現在の山口

〜2005年4月23日(土) VS東京ヴェルディ戦を観ての現在の山口素弘〜

今シーズンJ開幕から2ヶ月が過ぎようとしており、新潟での山口もTVや生観戦で何度か観る事ができた。
そこには既に36歳になったはずの驚異的な山口のプレーの数々があった。
特筆に値することであり、ここでメモ程度にまとめておきたい。

圧倒的な経験値・国内屈指のセンターMF

現在の山口のプレースタイル。
一言で言うなら「センターMF」(セントラルMF)

いわゆるACミランのピルロであったり、オランダでの小野伸二、レッズでの長谷部などがその一例であるセンターMFとは、従来の中盤の底での守備中心の守備的MFではなく、どちらかというと守備ではなく攻撃の起点、守備と攻撃のつなぎ役としてのチームの攻守の中心という意味合いが強いのがセンターMF。
まさに本当の意味でのボランチ(舵取り役)といえるポジションだ。

そのセンターMFにかなりのレベルで現在位置するのがこの山口。
圧倒的な経験値のもと、センターライン付近でボールを持つと滅多な事ではボールを失わず、右や左、そして前線に的確すぎる建設的な長短のパスを供給し続ける。

ゆるやかな動きに見せるその”柔”としてのボールキープは圧巻。
全くあせる事なく、敵の2人や3人を相手にのらりくらりと”いなして”しまう。

人間30年サッカーやっているとここまでの領域に来る事ができるのか、と思わず唸ってしまう。

36歳にしてJ1チームの不動のキャプテン、レギュラーを張れる理由

既にJ1に昇格し2年目を迎えるアルビレックス新潟。
山口はその立派なJ1のチームでの不動のキャプテンであり、スタメンレギュラーに当たり前のように就いている。

しかし36歳であるその肉体ではそれは驚異的といえる。
同じ年代ではキングカズ、ゴン中山といるわけだが、その他としては山口の1つ下の沢登など。
カズは新生・神戸で楽天の経営方針も若干垣間見れる(人気とり?)中、昨年までベンチが多かったが、今年からスタメンが多い。その他、中山と沢登などは途中出場が多い。
そんな中、山口だけは横浜F消滅後もグランパスや新潟で常にスタメン、レギュラー、しかも不動のキャプテンの座をフリューゲルス時代と全く変わる事なくキープし続けている。

センターMFという山口に与えられたポジション

理由としてはやはり新潟というチームがJ2から上がってまだ時間も少なく、J1経験者がそんなにいないという事で山口の経験値を必要としている点が誰でも思い付くが、2年目の今年はその理由は薄れつつあるだろう。

もう一つの理由は山口のセンターMFとしてのポジション。
山口に現在与えられているこのポジションと役割は、比較的運動量が少なくて済む。
もちろん、新潟という若いチーム全体が山口の分まで動いてくれるというフォローもある。
そう、それはACミランでのセードルフとガットゥーゾに囲まれてパスに専念できるピルロのようでもある。

センターラインから前後30m間をのらりくらりと移動し、攻守のつなぎ役に徹する山口。
一見、現代のサッカーに適応していると思えない中盤の動きであるが、山口が常にチームのまん中に構えている事により、守備から攻撃の時はまずは山口、攻撃に手詰まったらとりあえず山口に戻す、といった事ができる。

そしてそこで発揮されるのが先に述べた山口の圧倒的な経験値によるキープ力とパスの能力の高さ。
その絶対的な信頼感。

山口がボールをキープすると鈴木慎吾などの新潟自慢のサイドプレーヤーが思いきって上がる事ができる。
それは山口がボールを失う事なく、確実に攻撃が続く事をチーム全体が理解しているからだ。

一応守備もする山口

当然ポジション的には守備もするわけだが、やはりガツガツした守備はできない。
運動量豊富に敵を追いかける事もない。

しかしそこは”ゾーンプレスの申し子”山口。
ツボをおさえた、玄人を唸らせる場面できれいに敵のパスをカットし、山口がパスをカットしたということは、先に述べた超建設的パスにより一気に新潟はチャンスを迎える。
そこもまた、スピード豊富な新潟の攻撃陣を活かす事のできる由縁ともなる。

山口よ、永遠(とわ)に

まさに守備と攻撃のつなぎ役。
山口のプレーはあまりに渋すぎる。
見ていてほれぼれとする。

さすが山口。
あんたは凄いよ。
群馬サッカー界の生ける伝説だよ。

時間というものは無情なもので、それでも来年は37、そしていずれは山口も40を迎える時がくる。
果たしていつまで現役でいられるかは本人もわからない。

しかしJリーグ発足とともにキャプテンとなり、そして代表での輝かしい戦暦、フリューゲルスの消滅などを乗り越えた山口は日本サッカー界の代名詞でもあると勝手に考える。

そんな山口が現役として活躍する意味は大きい。
チームが、そしてファンが望む限り、まだまだこれからも活躍する山口を観ていたい。


(05.04.29UP)



天使



TOPへ戻る>>横浜FLUGELSについて


inserted by FC2 system