TOPへ戻る>>その他群馬サッカー関連について




2017-2018全国高校サッカー選手権
H29.11.23
群馬県大会決勝 前橋育英 1−0 桐生第一

〜全国2位を獲った育英2年生たちの集大成は?〜

横棒



全国への切符を賭けた群馬県大会決勝

今年もいよいよ全国高校サッカー選手権の季節がやってくる。

3年前の鈴木徳真、渡辺凌磨を擁した前橋育英は、群馬県勢の悲願だった準決勝突破をついに成し遂げ、惜しくも決勝の延長戦で散り、昨年のエース”メッシ”横澤らを擁した前橋育英はこれまた惜しくも準々決勝で敗れベスト8に終わり、そして昨年、松田陸、渡邊泰基らの4バック、エース飯島陸、中盤をつかさどる田部井兄弟ら、2年生がレギュラーの半分以上を占める前橋育英が2度目の全国選手権決勝進出を果たし、しかし2度目の決勝への挑戦も、青森山田の前に惜敗となったが、近年は前橋育英を中心に、群馬県勢が全国の雄となっている事は事実。


その全国への切符を賭けた戦い、群馬県大会決勝が今年も開かれる。

群馬県の代表ということは、全国に行っても常に優勝候補に挙げられることを意味する。

そして決勝に上がったのは、これまで圧倒的強さで勝ち上がってきた王者前橋育英と、昨年は決勝に上がれなかったが、育英と共に全国選手権の経験を持つ、桐生第一。

育英は桐生第一との決勝となると、毎回苦戦し、そして実際に2回辛酸も舐めている。
全国2位を知る育英といえども、桐生一が相手となる、この戦いも僅差の戦いが予想される。




選手権2位を知る3年生たちの前橋育英

やはり今年の注目は、全国選手権2位を2年生で経験している3年生たちであり、ロングスローと攻撃参加が持ち味の左サイドバック渡邊泰基や右サイドバックの後藤田、センターバック角田、そして右サイドバックをやらせてもピカ一の、私が最もお気に入りとする松田陸らの最終ライン4人に(ちなみに、角田、松田陸はU−18代表、渡邊はJ1新潟に内定(でも来年はJ2・・・汗))、10番を背負う飯島陸、キャプテン・レフティー田部井涼と田部井悠の双子兄弟、MF塩澤などがそのまま主力となる。

そこに2年生ながらレギュラーの座に座る長身FW榎本



22榎本
10飯島陸
23秋山     9田部井悠
14田部井涼 7塩澤

15渡邊泰基(たいき) 2後藤田
3角田 5松田陸

12湯沢




14番青木中心に堅守の桐生一

王者前橋育英に挑む桐生一は、14番のキャプテン青木を中心に、相変わらずの固いDFからの鋭い攻撃が武器。
11番金子がなぜかDF登録だが、試合では背番号通り1トップに入る。
10番の副キャプテン堀越が左サイドバックに入るなど、随分と変則的な番号と布陣といった印象。



11金子
 4高橋一輝
9田中宏武    7村木
14青木大和 5長谷川

10堀越        3本間
6桐生 23中野

1中村



実力伯仲の立ち上がり

試合始まり、やはり全体的にボール回しなどで落ち着きがあるのは全国を知る育英。

3分、ペナルティ内でのこぼれ球を飯島陸が決めて育英先制かと思われたが、その前でファールをとられノーゴール。

6分には左サイドバックの渡邊からのロングスローを、榎本に当ててから秋山がヘディングでゴールを狙うも、これはゴール左。
この渡邊のロングスローを榎本に当ててからというのは、準決勝の前橋商業戦でも点を決めていた、今年の育英の攻撃パターンの一つ。

本当に渡邊のロングスローはよく飛ぶ。


その後試合が落ち着いてくると、桐生一も左サイドのMF9田中宏武らのサイド攻撃を起点に押し込むようにもなり、やはり両チームの実力はかなり伯仲したものがある。

山田監督も前半はゼロゼロで良い、という意味がよくわかる、桐生一の実力。


試合が大きく動いたのは27分、一瞬の隙から飯島陸が桐生一の守備の間隙をついてゴール前に抜け出してからのシュートは、GK中村が見事に反応してこれをセーブ。

よく桐生一の中村もあれを止めたものだが、飯島も最後のコースが甘かった。



互いにチャンス少なく前半はスコアレス

33分には育英が左サイドからを起点にボールを繋ぎ、ボールが浮いたところからMF9田部井悠のダイレクトでのシュートは惜しくもバーの左上。

それにしても、試合が始まり30分を過ぎるというのに、まだ育英もまともな形でシュートを撃たせないところはさすが桐生一の守備の固さ。


前半も終了間際になってきた40分、桐生一は左サイドからMF9田中宏武が非常に良いクロスをゴール前に供給し、MF7村木があと一歩頭で触れず。

桐生一はかなりこの左サイドの田中宏武が目立つ動き。


こうして前半ロスタイム2分も過ぎ、前半は終了。

互いに前半は慎重な立ち上がりと言え、互いの14番のキャプテン・ボランチ2人の球際の強さもあって、全体的には膠着状態といった40分が終わり、互いに後半勝負となる。

特に桐生一としては、かなりプラン通りと言えるだろう。
あの乾弟のゴール1発で、はじめて育英の牙城を破った戦いが彷彿とさせられる、桐生一の固い守備による育英の封じ込みだった。





後半は桐生一の風上に

後半立ち上がり、いきなり桐生一が左サイド深くでファールをもらい、FW11金子がこのチャンスにボールを入れていくも、ボールが低くなりすぎブロックされる。
桐生一としては、少ないチャンス、しかもこういったセットプレーは大事にしたい。

8分、育英は塩澤のクサビのパスから飯島を通して田部井悠に渡り、ペナルティ内でキレたドリブルで攻め入ってからのクロスはブロックされてCKに。
この左CK、田部井悠の右からのキックから、ファーに飛び込んだDF5松田陸の打点の高いヘディングで合わせるも、桐生一のDF23中野のマークなどもあって、枠にいくまでのシュートまではいけず。


さらに11分には右サイドからのクロスから、FW22榎本がゴール前で合わせるだけ、という場面のヘディングだったが、痛恨のバー左に逸れる。


12分には今度は桐生一が右サイドからMF7村木がロングスローを入れていく。
育英に渡邊泰基がいれば、桐生一にはこの村木がいる。


この時間帯の頃から、かなり北からの風が強くなってきて、風上に立つ桐生一に追い風となる。

18分、桐生一はピッチ中央遠目のFKから、ペナルティ内右寄りでDF23中野がフリーでヘディングを当て決定的な場面となるも、このシュートは惜しくもバーの右。

なぜあそこまでフリーに・・・
育英の守備といえども、こういった綻びはある。



点はいらずに互いに選手交代

なかなか先制点を奪えない育英は24分に1人目の交代で、MF24金子に代えてMF8五十嵐を投入。


するとその直後の25分、桐生一はMF7村木のギリギリのところからの前線へのパスに、MF9田中宏武が一気に左サイドを抜け出し、GKと1対1となるビッグチャンスを作り出すが、シュートはGk12湯澤が足でのビッグセーブでこれを止め、こぼれ球も育英守備陣が必死にクリア。

この時間までゼロぜロとなると、こうなれば1点獲った方が勝利にグッと近づくわけで、もはや試合はどちらに転がるかわからない、つまり桐生一のプラン通りの試合展開となり、しかも風下に立つ育英としては大変難しい試合となった。

ここまで思うに、桐生一は時折、田中宏武、村木といった両サイドハーフが攻撃の際にかなり自分の良さを活かしてチャンスを作っているが、育英はまだ榎本の高さなどを活かした明確な攻撃の形というものがあまり見られないところ。


そんな状況を打開しようと、30分には飯島からのパスを受けた、先ほど代わって入ったMF8五十嵐が、密集地帯の中で、左サイドから中央に絞りながらの右足でのニアを狙った鋭いシュートも、GK中村がこれまたファインセーブ。


すると33分には、桐生一が左サイドから田中宏武がまたも抜け出し、いったん戻したところでMF14青木がダイクレと狙っていったシュートは惜しくもバーの右上。

34分、桐生一はMF5長谷川に代えて、MF15田中渉(わたる)が右サイドに入り、MF7村木がボランチに下がる。
この田中渉は、左サイドの田中宏武の弟。

気付くともう試合も残り5分となってきているが、それにしても本当に締まった試合展開といえる。



最後の最後で田部井悠のゴールで育英先制!!

39分、左サイドからのFKに、田部井涼の左からのキックから、こぼれたところをDF5松田陸がボレーでシュートにいくも、相手マークにもあってシュートはバーの左。
私のお気に入りの松田陸も、よくセットプレーではボールに絡んでいるが、しかし桐生一の守備もそれにしっかり対応。


こうして試合もそろそろ延長戦か、といったところで、右サイドから榎本を起点に攻めあがった育英陣は、いったんボールを戻したところからの、MF7塩澤がダイレクトで入れていった縦パスに、うまく相手DF陣と入れ替わって前に出ていったMF9田部井悠がこれを抜け出して受けて、GKとの1対1からのシュートを押し込む!!!


GOOAAALLLLL!!!!


なんと、この後半40分で決めたか・・・

風下の中、大変苦しい展開となったが、最後の最後で勝利を信じゴールを狙ったのは育英の田部井悠だった。


桐生一も、おそらくオフサイドを狙ったのだろうが、本当に一瞬の隙を突かれたダイレクトでの縦パスと、裏への抜け出しを、この一瞬だけ許してしまった。




育英、4大会連続25度目の全国選手権へ

こうして3分間のアディショナルタイムも過ぎ、試合終了。

桐生一のGK中村らは思わず泣き崩れる。

この中村は、相当に良いGKだったし、2年生ながらDF23中野らを中心としたDF陣の固さは相当なものだった。

正直、この試合は王者育英の足を、桐生一が再びさらうのではと思った。



しかし、最後の最後で、全国への切符を手に入れたのは育英だった。

やはり昨年度、あの1月中旬の決勝で、またもや優勝を逃した忘れ物を取りに戻らなければいけない昨年の2年生たち、今の3年生たちの代表として、田部井悠がやってくれた。


準決勝で育英と戦った前橋商業は2年生中心だったと聞くし、この試合で存在感をみせた桐生一のDF23中野も2年生。
おそらく来年の群馬県大会は、かなりの接戦となるだろうし、そろそろ育英の全国出場もいったん交代の時となるかもしれない。


そんなライバルたちの中で、それでも全国への進出を手にした育英。

特に、攻撃がこれだけうまくいかなくとも、焦らさずしっかり守り、そして1点を獲り切って勝ち上がる。

この戦いを地方予選で経験できた事も、また非常に大きな糧となるだろう。


おそらく、全国で戦うためには、もっと戦い方に工夫が必要だし、攻撃面でもっと絶対的な武器が必要だ。

榎本の高さだけに頼っても、飯島陸が独りよがりにドリブルで決め込んでもダメだ。

自分としては、どうにか松田陸の、あの攻撃力の高さを活かすためにも、右サイドバックなどで使えないかとも思うが、しかし右サイドバックには後藤田もきちんといるし、守備面において松田陸の身体能力の高さはやはり重要だ。

ああ、私の惚れ込む松田陸があと2人ほどいれば完璧だが・・・


つまり、松田陸並みの精度を持つ選手が、あと2人ほど年末までに出てくる事が必要だ。
育英というチームは、選手層の厚さはそれが出来るはずだ。


また、今年は最後のラストパスを決めたMF7塩澤と、キャプテンMF14田部井涼のボランチ2人が非常にしっかりとチームの軸に入っていると感じ、センターバックも松田陸と角田。

おそらく、中央のボックスの強さは全国屈指だろう。

群馬県大会無失点と、守備がしっかりしているだけに、この守備をベースに攻撃のバリエーション、攻撃の形の確立さえ出来れば、今年の全国選手権に期待できる。


あの決勝、青森山田に苦渋を飲んだ2年生たちの2年目の挑戦は、果たして山田耕介監督の初の全国制覇に結び付けられるか。


今年も是非とも埼玉スタジアムまで連れて行って欲しいし、そして初の優勝旗を掲げる場面を目にしたい。

群馬県勢悲願の、初の優勝旗はもう手が届く場所までに来ている。





(17.11.23UP)






TOPへ戻る>>その他群馬サッカー関連について


inserted by FC2 system