TOPへ戻る>>その他群馬サッカー関連について




平成24年度 第91回
全国高校サッカー選手権大会
第2回戦 平成25年1月2日
前橋育英(群馬)0−1 鹿児島城西(鹿児島)


横棒



攻撃力が目立つ対決を制するのは?

1回戦の宮古との対戦を圧倒的な攻撃力により5−1で制した育英。

県予選から1トップの小口とトップ下の廣瀬の2年生コンビの攻撃のバランスの良さが目立っていたが、予選の時には肉離れの怪我明けで後半の半分だけに出場時間が限定されたエースFW10外山も復活し、左サイドで圧倒的なスピードを見せるようになり、更に外山が戻った事で右にポジションを移した上田も相乗効果でたくさんの攻撃の起点を右で作る。

こうした攻撃力が爆発する形で5−1で1回戦の宮古を破った育英だが、2回戦の相手は4年前にFW大迫を擁し、結局は個の力で圧しきられた形で惜敗した鹿児島城西(じょうせい)。

こちらも強豪鹿島学園を4−3の乱打戦で制し、やはり攻撃力が際だつ。

この互いに攻撃力が目立つチーム同士の戦いの行方は・・・?


しかしあくまで目指すは悲願の決勝進出、更にその先の優勝しか無い育英にとっては、どんな相手にどこで当たろうとも負けるわけにはいかない。

今までにないバランスの良さを見せる今年の育英の強さを見せつけて欲しい。





復帰のエース外山健在の前橋育英

育英の攻撃陣の注目はやはり宮古戦でも先制、3点目と重要な2点を決めたエース外山。
2年時にもトップの位置でレギュラーだったものの、左サイドに主戦場を移した事でそのスピードが更に活きるようになり、宮古戦でも何度もマークする相手を一瞬のスピードで一歩前に出て決定的なマイナスの折り返しを何本も送った。

また、県予選決勝ではあまり力を発揮出来ていなかった感のある注目の大型ボランチ小川も、宮古戦を見る限りは全く問題なくチームをコントロールし先制点の起点となるなど、前評判通りの力を発揮している。

2年と3年の力が噛み合った今の育英の力を存分に発揮し、先に先制できるか。




20小口
15廣瀬
10外山       17上田
8永田 5小川

16高田         6廣田
3樋口 4柳沢

12蔦





鹿児島城西

鹿児島城西の軸はMF10南祐輝。
優れた戦術眼とロングパスでゲームを組み立てるというセントラルMF。

その他、1回戦でそれぞれ得点を決めた共に2年のMF濱上大志、FW向高怜、FW加治佐というタレントが揃う攻撃陣をどう抑えられるか。

また、DF18上夷、MF23江崎と、1年が入っており、育英よりもまた一段と若いチーム。
前線がほとんど2年、1年で占めるという事になる。



9向高 11加治佐

6吉田       23江崎
14濱上 10南 

4新納        18上夷
15家村 2染川

1松木




立ち上がりからゴールに僅差まで詰める育英

立ち上がり最初のシュートは前橋育英。
4分に左サイド外山を起点に中央にボールが渡り、FW20小口が相手を背負いながらターンしながらのシュートはヒットはせずにGK松木が抑える。


7分にも、右サイドからMF15廣瀬が送ったクロスがそのままゴール方向に向かい、これがバーの上を直撃!!
クロスがそのままアウト気味にゴール方向に流れたわけだが、なかなか惜しかったし、先ほどの小口同様、それだけゴールに近い位置でプレー出来ている証明といえる。


その直後、8分にMF17上田がイエロー。

既に1回戦でDF3樋口がイエローを受けているが、イエローは即出場停止に繋がっていくわけで、この先勝ち上がらなければいけない育英としては気を付けてもらいたい。



9分、今度は城西の右CK、競り合ったところからのヘディングシュートがゴール右を捉えるも、GK蔦がここはなんとか横跳びのセービング。

10分は育英、右サイドのMF17上田からのクロスにゴール前左でFW10外山がダイレクトボレーを狙うも、これはヒットせずにバーの上。


立ち上がり序盤から何度か城西ゴールに迫るものの、先制を取るまでには至らず。




あと一歩のところでゴールならず!!

19分、中央の永田の展開から右のDF6廣田へ、廣田の折り返しをペナルティライン中央で廣瀬が絶妙のトラップで抑えてからのシュートは惜しくもバーの左。
これは良い展開だった。


それまではほとんどの攻撃は育英だったが、それを抑えた城西は24分にようやく反撃、左サイドからゴール方向へ切り込むようにFW11加治佐がマークを身体を入れ替えるようにしてかわしてからの角度の浅いところからのシュートはファーサイド、バー右へ転がる。


26分、今度は育英が自陣からカットしたボールをすかさず右サイドに送り、MF17上田の折り返しがペナルティ中央の絶妙な位置に転がり、FW20小口がスライディングシュートでこれに詰めるも、ボールは惜しくもバーの右。

いや〜これは惜しい!!



29分、MF8永田が相手を潰しにいったところでイエロー。
う〜ん、ちょっとイエローが増えてきたな・・・


32分からはFW10外山にエンジンがかかり始め、1回戦でも度々見せたマークを振り切る一瞬のスピードからの縦への突破から左サイドからのFKやCKを連続で獲る。

34分、その左CKから、こぼれたボールがゴール左にいき、ここにMF5小川が詰めてシュートも惜しくも上にふかしてしまう。


38分、育英は自陣からの長いボールが前線を走るFW20小口に合い、小口、左サイドからゴール前まで持っていっての1対1の場面となるも、GKとDFに挟まれる形でシュートを惜しくもブロックされる。

惜しい!!1回戦と違い、やはり城西、なかなか先制を決めさせてもらえない。




前半終了直前にCKから先制される!!!

あまりに多くの決定機が入らず嫌な流れとなる中、前半のロスタイム、城西は前半ロスタイム1分の最後の攻撃のところで連続でCKをとり、右CKからゴール前でDF4新納にヘディングを決められる!!


・・・・・・・・・!!!???・・・・・・・・・


なんと先制された???

ロスタイムの1分も過ぎ、ここだけは堪えどころだっただけに、本当に悔しい先制を喰らってしまった。

数々の決定機を外し、そして前半、本当の終了間際での失点・・・

まさにサッカーでいうところの最悪の流れ、展開となって前半1点ビハインドでの折り返しとなる。







後半、互いに早めの選手交代

育英は後半開始から選手交代、MF8永田に代えてMF13佐藤祐太を投入。
どうも永田の左足に怪我があったらしく、1回戦の時と同様の交代。


城西はとにかく縦、DFの裏を狙ってボールを送ってくる攻撃を徹底させ、中盤をコンパクトにして速攻に繋げたい育英の狙いを外しにくる。

しかし育英も先制はされたものの、長いトーナメントを戦い抜く上でこの程度の逆境を跳ね返せなくては決勝への道は無い。
とにかく決定機にしっかり決めるだけだ。


9分、一度は左からの展開がひっかかるものの、右サイドで再度ボールを拾った廣田からのクロスにファーで良いタイミングで入っていったFW10外山のヘディングは惜しくも枠の外。

ここで城西はFW11加治佐に怪我があったらしく、U−16代表のスーパーサブ1年生FW20中村が入る。

10分、育英も2人目の選手交代、MF17上田に代わりMF14鈴木徳真が入る。

上田は前半にイエローももらっているので、その点も考慮してか。




守備が引き締まる城西相手に決定機作れず

それにしても、やはり先制点の1点というものは最大の守備となり、城西の守備陣が後半に入ってグッと引き締まった感じであり、前半のような決定機までなかなか行かせてもらえない。

中盤の底からの長いボールで外山らが起点とはなるものの、それに対する城西守備陣の対応が早く、中央への折り返しの時にはスペースが無くなる。

春にも育英と城西は戦っており、その時には外山が2得点1アシストの大活躍で3−2で勝っているので、やはり外山へのマーク、対応は徹底されている。


そろそろ時間が無くなってきた25分、育英は最後の交代でFW20小口に代えて1回戦でも途中投入から点を決めたFW9三橋を投入。

とにかくボールを繋ぎ攻撃を続ける育英は28分、中央遠目ではあったが、MF14鈴木徳真のシュートはヒットせず上に。
これでようやく後半は2本目のシュートとなり、とにかくこの後半、思ったような攻撃が出来ていない育英。

先ほどのシュートのシーンもようやく空いたところで久々のシュートにいったわけだが、全て相手守備陣の前でボールを動かしているので、これでは城西も対応しやすくなってしまっている。


34分、左サイドからの前線へのボールにFW10外山がDFの間に割って入り詰めるも、GKと挟まれる形でブロックされる。


35分にはペナルティ左サイドでボールを保持した外山が、相手守備陣の冷静な対応にもあって焦りも出たか、誰も走っていないところへパスを出してしまうミスも出るほど、いよいよ残り時間も無くなり追いつめられる育英。




今年の育英は2回戦で散る

城西は奪ったボールをシンプルに前線に送り、CKなどをなるべく獲得して時間を稼ぎにいく。

39分、右サイドから入れていったクロスがゴール前でこぼれた所を詰めてシュートもバーの左。


そしてロスタイムは3分。

育英もDF柳沢を上げてのパワープレイに入る。

何度でもボールを入れても何度も返される中、いよいよ最後の左CKもはね返されホイッスル。


こうして、今年の群馬県勢代表の育英の戦いは1点に泣き2回戦で散る事となった。




悪い流れを跳ね返せず

やはり前半の流れがあまりに悪すぎた。

あれほどの決定機がありながら、それでもとにかく点が入らなかった。
逆にいえば、あれだけギリギリの皮一枚で守りきった城西に流れは傾いた。
それがあの前半ギリギリのCKからの先制だった。


まあ仕方ない。

これがサッカーだ。


本来は後半、そんな1点など弾き返す精神的な強さ、絶対的な強さを見せて3点くらい取り返して勝つ勢いが欲しかったが、1点という得点は城西の守備を引き締め、そして育英の攻撃には焦りをもたらした。

そして1回戦での育英の最大の武器だった左サイド外山のゴールライン際までの縦の突破からのマイナスの折り返しといった決定的な仕事をさせなかった点は、やはり春にやられている城西らしい外山対策の成果が見て取れた。


とにかく後半のこれでもかと人数をかけて守りきる城西の守備は凄まじかった。
1回戦で乱打戦となってしまった反省も踏まえての事だろう。
撃ち合いになれば、スペースさえ与えてもらえれば育英のペースに引き込めたが、ギリギリの戦いに持ち込まれ、そしてまんまとセットプレーから獲られた1点をしぶとく守りきられたわけだ。


そう、これがサッカーだ。

そしてそんな事が長いトーナメント、必ずある。
全ての試合で先制して優勝できる事など、セットプレーからの失点というリスクがどんなチームにもあり得るサッカーならば、ほとんど無いと考えるべきだ。





この悔しさを糧に来年真の強さを身に付けられるか

今年の育英は半分が2年生が占めるなど、やはり若かったし、3年も一昨年の全国を経験する選手がほとんどいないなど、こういった逆境をはねのける精神的な強さが無かった。


だが、来年は違うだろう。

1トップの小口、トップ下の廣瀬、右サイドの上田、ボランチのダイナモ・佐藤祐太、高田、樋口、後半に入った鈴木徳真はまだ1年だ。

これだけの選手達がこの全国での悔しさを体験できた。


確かに外山ほどのサイドアタッカーや、小川ほどのボランチが来年いるかは分からない。

しかしそれでも育英というチームは、毎年タレントを揃える事が出来る。


逆境の中でこそ力を発揮できる、自分たちの形をしっかり確立し、そして自信を持って高い精度でプレーできる真の強さを、来年の育英には期待したい。





(13.1.2UP)






TOPへ戻る>>その他群馬サッカー関連について


inserted by FC2 system